厚田先生の3D写真
 交差視法立体写真を薦めて下さった、厚田さんの2004年1月6日付けメールを紹介させていただきます。

 HP「焚火庵日記」の写真を拝見していて、これが立体写真だったらなと思う写真がいくつかありましたので、よろしかったら立体写真をトライしてみませんか。いずれゆっくり説明したいと思いますが、同じ景色を右の目で一枚、次いで左の目で一枚、できた写真は右の目分を左に、左目分を右に並べ、寄り眼で両画像を重ねて見ると(交差視法)素晴らしい立体画像になります。デジカメだったらパソコンで簡単に立体視できるのではないでしょうか。お試し下さい。小生はプリントで楽しんでいます。

 デジカメとパソコンは非常に便利で、翌日(1月7日)早速処女作品をメールでお送りし厚田先生の合格をいただきました。それから一ヶ月かけて、近景、中景、遠景と色々の対象で立体写真の研鑽を積み何とか皆さんにお見せできるかなと言うことでHPに「立体写真コーナー」を立ち上げたのが2月1日でした。これまで立体視でき感激したと連絡を下さったのは10名ほどで予想に反して少なく、立体写真はまだまだマイナーなんだなとつくづく思い知らされました。

 道具を使わない立体写真の見方には寄り眼による「交差視法」とボーっと遠くを見る感じの「平行視法」がありますが、両方の方法で立体視できる人は非常に希で、小生は「交差視法」しか出来ません。そんな眼の使い方を普段していないので、「立体視」出来ないのが当たり前です、その辺のことを良く承知した上で「立体写真」を人に薦めないといけないなと反省しています。でも「3D写真」は像が飛び出してくるような立体感以外に「2D写真」では表現が非常に難しい「質感」が驚くほど良く表現できる所に大きな魅力があります。ひと通り「立体感」を楽しんだ後、今この「立体写真による質感」の虜になっております。

 先日、厚田先生の「立体写真集」を見せていただきました。流石に年季の入った「これが立体写真か」と感心させられた作品が沢山あり、是非HP「焚火庵日記」に掲載させて下さいと無心したところ快諾をいただきましたので、アップさせていただきます。作品をご覧いただく前に、厚田先生ご自身の自己紹介を兼ねた「立体写真について」も是非お読み下さい。

2004/03/24(dora記)

立体写真の先生「厚田さん」のご紹介

                                    厚田 桂一郎(2004/03/24)

 私が立体写真について興味を持ったのは、大学の友人からアメリカのコロラド渓谷の立体写真を見せられた時からのようです。当時の立体は赤と青の二色印刷を赤と青の色つき眼鏡で見るものでした。一方の赤ガラスで見た写真は赤が見えず青の印刷が黒く見え、片方の青眼鏡から見える印刷は青が消えて赤の印刷が黒く見え、目の前にグランドキャニオンの光景が立体で見えるというものでした。同じ原理は偏光を使った立体で、これはカラーが可能で、しかも動画でも良く、ディズニーランドで素晴らしい立体映画を楽しんだ方もおられることと思います。

 次に始めた立体写真はいわゆる平行視の立体写真で、右の目で見た写真と左の目で見た写真をそれぞれの目の前に置き、間に衝立を立てて眺めるというものです。慣れれば衝立なしでも出来ます。この方法は人間の目の間隔が 6cm 以下なのでそれより離れた写真は立体視できず、しかも写真が小さいので、レンズで拡大する立体眼鏡が必要です。一頃、レンズを二つ並べた立体カメラが流行り、欲しかったのですが、乏しい懐では手が出ず、やむなく一つのカメラで位置を変えて二枚の写真を撮り、二枚並べて立体視しました。小学校の工作用レンズで立体眼鏡も作りました。私の初期の立体写真はもっぱらこれで、つい最近まで続いていました。

 ところが交差視法を知って、立体写真の世界が広がりました。最近写真屋のサービスプリントのサイズが大きくなって眼間距離6cmでは立体視出来なくなりました。そこで交差視法を試みたところドンピシャリ。大きな画面でもらくらく立体視できました。そこでパソコンのCRT画面で左右逆の画面を並べても立体視できると考え、宮田氏に提案した所、氏は見事にこれをマスターし、素晴らしい立体写真が眼鏡なしに見れるようになりました。これはまさに宮田氏の優れた技術力及び適応性の賜物です。

 最近「眼の良くなる本」というのが市販され、友人に紹介されましたが、これは立体視の応用で、眼間距離 3cm 程度の平行視、交差視両方で見ることが出来ます。眼動筋の訓練が眼の健康に良いということらしいと思いますが、そのためには交差視法がより有効かと思います。この友人は「眼の良くなる本」で平行視では成功しましたが、小生の立体写真を交差視法で見ることは出来ませんでした。交差視法は、いわゆる「寄り目」で簡単にできると考えていましたが、これのできる人は意外に少なく、宮田氏も嘆いている所です。宮田氏の素晴らしいパソコン画面を立体視で楽しむ人が増えることを祈ります。

 立体視の素晴らしい点はいろいろありますが、何よりも広々とした景色です。例えば広い野原、ゴルフ場のような写真は普通に撮った写真はあまり面白い写真になりませんが、立体写真にすると手前から遠くの林又は山まで広々とした感じを楽しむことが出来ます。左右の写真をどのくらいの眼間距離で撮るかは経験で悟ることです。
 

立体写真について

交差視法による立体写真
同じ いもり池 の林、 朝の逆光で撮りました。
上高地、ウエストン碑の近くの湿地。 林の奥行き、水の反映、立体写真の妙味が味わえます。
先日、厚田先生に300枚ほどの立体写真を観せていただきました。やはり「水のある風景の3D写真」は2D写真では表現しきれない情感を見事に表現してくれます。

今回は「水のある風景」を選ばせていただきました。

裸眼で立体視できる方が22名に増えました、中には視力が回復した方もあります。

小さな写真の方が立体視し易いので、小さな写真と大きな写真両方を掲載することにしました。

立体写真の楽しさを一人でも多くの方に感じていただけることを祈っております。

(2005.3.17 dora記)

(特選:水のある風景)

妙高高原 池の平 の 「いもり池」 の 睡蓮

カナダ
カナダ